
『Draw Me a Star』(『おほしさまかいて!』、偕成社)――。素敵なタイトルだと思いませんか? 表紙には絵本の魔術師エリック・カール独特のコラージュアートによる鮮やかで色彩豊かでダイナミックな星が1つ。
本作『Draw Me a Star』(『おほしさまかいて!』、偕成社)は、本のタイトル通り、
原文
Draw me a star.日本語訳
「おほしさま かいて!」
から物語が始まります。
その言葉を聞いた絵描きは、とても素敵な大きな星を描きます。
絵描きに描かれた星は、太陽を、太陽は木を、木は男の人と女の人を……と、リレーのように、絵描きは求められるまま絵を描き続けます。絵描きはまるで天地創造の神様のように動物や鳥、花、雲、虹……と自然や宇宙、そして世界を構成するものを次々と生み出していきます。
絵描きは、年老いるまで絵を描き続け、再び求められて描いた星と一緒に最後は星空へと旅立っていきます。
自然や宇宙、世界の繋がりや、人生の豊かさを感じられるイチオシの1冊です!
本作は、”Draw me ~ .” (~描いて)の連続です。描くものはa star(星)であったり、the sun(太陽)であったり、a tree(木)であったりと、簡単な英単語ばかりなので、英語が得意ではない、あるいは英語の読み聞かせ初心者、というパパママでも挑戦しやすい1冊です。
また絵描きが描くものは、エリック・カールのコラージュの絵でページ内にダイナミックに登場するので、どの英単語が何を指しているのかが、とてもわかりやすいというのも特徴です。シンプルなストーリー展開なので小さなお子さんや英語がまだしっかりと定着していないお子さんも、楽しめる、というのも大きな魅力です。
もちろんイラストはエリック・カールのコラージュ。見ているだけで幸せになれるようなアートの連続! 英語もイラストも楽しめ、自然の雄大さを親子で楽しめること間違いなし!
本作を読んだら、子どもだけでなく大人の私たちでさえも星を描きたくなるのではないでしょうか? 我が家の4才の娘は、この本を読むと必ず、絵本に出てくるいつもと違った見慣れないお星さまを大喜びで何回も何回も描いています。
絵本の最後にはエリック・カールのドイツ人のおばあ様から教わった星の絵の描き方がお歌と一緒に載っています。
原文
KRI KRA TOAD’S FOOT, GEESE WALK BARE-FOOT日本語訳
クリ クラ 蛙の あんよ、アヒルは はだしで あるいてる
親子で真似しながらお星さまを描いてみても楽しいですね!
また不思議にも、お星さまを描くと、お月さまを描きたくなる、お月さまを描くと、その夜空の下に家や町を描きたくなる、家や町を描くと、木や花を描きたくなる、というように娘は本作の絵描きのように、つながりのある絵をどんどんと描いていきます。
この世の全てのものは繋がっている、ということを、絵本を通して自然に感じているのかもしれません。
エリック・カールといえば代表作『The Very Hungry Caterpillar board book』(『はらぺこあおむし エリック=カール作』、偕成社)ですよね。今回ご紹介した『Draw Me a Star』(『おほしさまかいて!』、偕成社)のように自然をテーマにした作品、虫をテーマにした『The Very Busy Spider』(『くもさん おへんじ どうしたの』、偕成社)や食べ物をテーマにした『Pancakes, Pancakes!: Book & CD (The World of Eric Carle)』(『ホットケーキできあがり!』、偕成社)、友情をテーマにした『Friends』(『いちばんのなかよしさん』、偕成社)、そして動物をテーマにした『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』(『こぐまくん こぐまくん なにみているの?』、偕成社)など色々なテーマで楽しめるエリック・カールの絵本。英語と同時に、エリック・カールの素晴らしいアートを楽しんで色彩感覚や感受性も育んであげたいですね!
パパママは、本作を読みながら子どもに対して、お星さまに乗ってぐんぐんと夢を育てていってほしいな、と温かい気持ちになるのではないでしょうか。お星さまをテーマにした絵本。ぜひ親子でいっぱいお星さまを描いて、夢や希望をキラキラ輝かせて下さい!
【関連記事】
「エリック・カールの代表作『はらぺこあおむし』を英語で読もう!」
「『はらぺこあおむし』の次はこれ! エリック・カールがお送りする働きもののクモさんのお話」
「『Pancakes, Pancakes!』を読んで食べ物に感謝する心を育もう!」
「実話を基にしたエリック・カールの友情をテーマにした1冊」
「エリック・カールがお届けする北アメリカのこぐまくん、母探しの冒険」
ライター:yumitchellco
3歳の女の子を持つ英国北部スコットランド在住のママです。
「本との出会いは一生の財産」をモットーに娘が0歳の時から毎日読み聞かせは欠かしません。絵本を通して様々な世界を体験してもらいたいと、日々、どんな絵本を読んでいるか、どんな絵本が面白いかママ友と情報交換をしては色々な絵本を読んでいます。
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...