
ピーターラビットのシリーズから、今回はかわいい子ネコが主役のおはなしは、子どもたちも大好きな1冊です。かわいい絵と子ネコの可愛らしい表情で綴る、子ネコの世界を覗いてみましょう。
トムキトンはモペットとミトンという兄弟を持つ子ネコの男の子。3人は転げ回ってほこりだらけになって遊ぶのが大好きです。ある日、お母さんはお友達をお茶に招待します。そこで、お友達が来る前に子猫たちをきれいにしようと試みます。
原書
“First, she scrubbed their faces (this one is Moppet). Then, she brushed their fur (this one is Mittens). Then she combed their tails and whiskers (this is Tom Kitten).”日本語訳
「まず、みんなの顔を拭きます(この子はモペット)。その後、毛を梳かしました(この子はミトン)、そして尻尾とヒゲを整えます(この子がトム)」
きれいになった後は、洋服に着替えます。女の子たちはエプロンドレスに着替えさせられましたが、トムには見るからに窮屈そうな上品な洋服を用意されました。でも、丸々と太り成長期のトム。洋服を着るなりボタンが弾け飛んでしまいました。そのボタンを縫い直して、なんとか着させ終わったお母さんは、お茶の準備を子どもたちに邪魔されたくないがために、子どもたちを外に出してしまいます。
原書
“Now keep your frocks clean, children! You must walk on your hind legs. Keep away from the dirty ash-pit, and from Sally Henny Penny, and from the pig-stye and the Puddle-Ducks.”日本語訳
「さあ、みんないい子だから洋服を汚しちゃダメよ。歩く時は後ろ足で歩きなさい。汚い灰溜めにはいかないようにして、めんどりのサニーや、どろんこブタ、それからアヒルたちと遊んだりしてはいけませんよ。」
さて、外遊びが大好きな3人は、お母さんの言いつけを守ることができるのでしょうか?
身支度を嫌がる姿や、トムのボタンが取れてしまう場面は何度読んでも微笑んでしまいます。子ネコたちが外で遊んでいるうちに、アヒルに遭遇して、そのアヒルたちが3人の洋服を着て行ってしまうのですが、その姿がかわいくて何度読んでも飽きません。
原書
“Then the two duck-birds, Rebeccah and Jemina Puddle-Duck, picked up the hat and tucker and put them on.”日本語訳
「そして2匹のアヒルのレベッカとジマイマは、洋服と帽子を拾い上げると、自分たちで着てしまいました」
その後、もう1人のアヒルのドレイクも、脱げてしまったトムの洋服を着てどこかへ行ってしまいます。
3人で歩く姿がかわいいこの場面は、家族みんなのお気に入りです。
Dedicated to all pickles, -Especially to those that get upon my garden wall.
すべてのいたずらっ子に捧げるーとりわけ私の庭の塀の上の子たちに。
こんなひとことから始まるこの本は、生涯自然を愛し自然と共に暮らしたビアトリクスさんが、どんなに動物を思っているかが伝わります。そしてこのおはなしの終わりの頃にはこんなことを書いているビアトリクスさん。
原書
“And I think that some day I shall have to make another, larger, book, to tell you more about Tom Kitten!”日本語訳
「そしていつか、トムキトンについては、もっと分厚い本を書かなくてはならなくなると思っています!」
次のお話でトムキトンがどんなイタズラをするのか楽しみですね!
庭で外遊びをしているだけなのに、いろいろなことに遭遇する3人。子どもの頃の外遊びの楽しさを思い出させてくれます。子どもの奔放さと子ネコの気ままさが目に浮かぶ一冊ですね。
ライター:Sorairotaraco
9歳と4歳の娘のハハです。
上の子は目下本の虫。下の子も本の虫候補生で、毎晩絵本の読み聞かせを心待ちにしています。
苦手な英語とフランス語の発音は、声に出して読みながら何度も繰り返し、コツをつかみたいと日々奮闘中。英語の言葉遊びの楽しさやフランス語の音の美しさを、絵本で体感しながら読み聞かせを楽しんでいます。
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...
世界中で大人気のカラフルな絵本『はらぺこあおむし』(偕成社社刊)は、エリック・カールの代表作といって...
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...
世界中で大人気のカラフルな絵本『はらぺこあおむし』(偕成社社刊)は、エリック・カールの代表作といって...