
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴きながら楽しく絵本を読める読み聞かせアプリを紹介します。
数ある「読み聞かせアプリ」の中でも子どもがつい夢中になってしまうような楽しいイラスト付きのものを選びました。 難しいリーディングはアプリに任せて、子どもと一緒に楽しく英語を学んでいきましょう!
アプリ名:『よみあげ絵本』
〇特徴〇
1. 音声と表示文字を日本語と英語からチョイスできる
2. かわいらしい静止画のイラストがほっこりとさせる
3. ストーリーは1分ほどで終了するので子どもも飽きない
日本の昔話を中心にAndroid 版では24話、iPhone版では、30話ものストーリーが無料で楽しめます。 絵本の表示文字と読み聞かせ音声を、英語と日本語の両方から選ぶことができるという優れもの! 英語の文字を目で追いながら、発音を英語で聞くという勉強法は、リスニングの基本です。 おなじみの日本の昔話を英語で聞くことにより、ストーリーもより頭に入りやすく、英語初心者のお子さんにもピッタリ。
完全無料なので、全体的に手作り感は否めませんが、子どもたちのことを考えて、温かい気持ちで作られたという雰囲気を感じます。 オススメのお話は、このアプリオリジナルストーリー『きけんねこ ドンゴロス』。 ちょっと切ないストーリーが、あたたかい絵で描かれており、思わず引き込まれてしまいました。
<収録タイトル>
『Kasajizou』(かさじぞう)
『The Old Man with a Lump』(こぶとりじいさん)
『The Grateful Crane』(鶴の恩返し)など
アプリ名:『FarFaria Stories: Read Along To Me Childrens Books』
〇特徴〇
1. 1日1話無料! 童話、伝記、聖書など多彩なラインナップ
2. 読んでいる部分が赤くなる便利なsing along song方式
3. 1ページづつページをめくり読書感を味わえる
アンデルセンの童話などの世界共通の子ども向けストーリーから、大統領の伝記まで、アメリカの子どもたちが必要とするストーリーが収録されています。
『Romeo And Juliet』(ロミオとジュリエット)、『Dracula』(ドラキュラ)など、小学校高学年向けの少し難しいストーリーが多いのが特徴。
英語の文章は少し長くても、読み聞かせに合わせて文字が赤くなるので、どこを読んでいるか一目両全。アメリカの声優のテンポの良いリーディングに合わせ、目で追っていれば、あっという間に1ページ過ぎでしまいます。
BGM音楽も楽しく、小学生のお子さんなら長いお話でも、飽きずに読み進めることができると思います。1日1話無料なので、「明日は何を読もうかな」と楽しみに待つこともできるので、本好きの子どもたちにはピッタリです。
タイトルは1ページ試し読みすることができるので、どれにしようかワクワクした気持ちでチョイスすることができます。
<収録タイトル>
『The Nutscracker』(くるみ割り人形)
絵本のレビューはこちら>
『The tale of peter rabbit』(ピーターラビットのおはなし)
絵本のレビューはこちら>
『the Three billy goats gruff』(三びきのやぎのがらがらどん)など
アプリ名:『【英語無料】えほんであそぼ!じゃじゃじゃじゃん:子供向け絵本』
〇特徴〇
1. プロが作った楽しいアニメーションが楽しめる
2. リズミカルなBGMと音楽で飽きさせない
3. CMがたくさん入ってくるのがマイナスポイント
「これが無料でいいの?」と感じるほど、クオリティの高いアニメーションを楽しむことができます。 日本の昔話や、『シンデレラ』、『裸の王様』など、だれもが知っている童話が、英語字幕付きで、約20話収録されています。
さらにうれしいのは、楽しいアニメーション付きの童謡も20曲ほど収録されていることです。 『The Ogre’s Short Pants』(おにのパンツ)や、『Mary Had a Little Lamb』(メリーさんのひつじ)などの おなじみの曲が、ポップなアレンジで収録されているのです。
英語音楽に合わせて、アニメーションで簡単な振り付けもされており、子どもたちが動画に合わせて踊る姿が目に浮かびます。楽しく歌っているうちに、おのずと英語の歌詞を覚えてしまうでしょう。
オススメ曲は『Twinkkle Twinkle Little Star』(キラキラ星)。かわいい女の子三人組をが、ポップな曲調に合わせて、ダンスしており、ノリノリの一曲になっています。女の子のお子さんなら、ヘビロテ間違いなしです。
<収録タイトル>
『Three Little Pigs』(三匹のこぶた)
『ThumbeLna』(おやゆびひめ)
『The Little Match Seller』(マッチ売りの少女)など
ライター:ブルア
絵本大好きライター。学生時代に英検2級を取得。
日本語と英語両方の出版がある絵本は、なるべく両方読むようにして英語の勉強を続けています。最近の図書館には、英語版も置いてあるので、とても助かります。
6歳と1歳になる女の子の叔母です。読み聞かせをする本は、なるべく文章が少なく、絵が楽しいものを選んでいます。楽しく英語を学んだ記憶は、子供たちの中に確実に残っていくと考えています。
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
世界中で大人気のカラフルな絵本『はらぺこあおむし』(偕成社社刊)は、エリック・カールの代表作といって...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
世界中で大人気のカラフルな絵本『はらぺこあおむし』(偕成社社刊)は、エリック・カールの代表作といって...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...