
英語が苦手な「カノカン」さんは、子どもには英語好きになって欲しいという思いから、英語の読み聞かせに挑戦! 2児のママの英語育児体験記をマンガでつづります!
我が家の4歳児は相変わらずの質問期。おどるポンポコリンの歌を聞けば、どうして「タッタタラリラ」って言うの?とか答えようのない事を聞いてきたり、ずいずいずっころばしを歌ってると「ずいずいずっころばし」って何?と聞いてきたり。
「ずいずいずっころばし」は私も気になったので後で調べてみたら、江戸時代に宇治から幕府へ新茶を運び献上した行事「お茶壷道中」の様子を歌っているとする説がありました。単語だけだと「ずいずい」は「どんどん」、「ずっころばし」は「すっ転ろばし」という意味みたいですが整合性がないんですよね。なのでまだ説明できてません。
そんなこんなで色々と考えさせられる質問の数々ですが、初めて謎の言葉が出ました。そう「わたゆ」です。実は「おいしい、おいしい」という本に何度も出てくる「What are you eating?」というフレーズから「What are you」の部分を抜粋していたのですが、その本を読んでる時ならともかく、思いっきりジャパニーズイングリッシュで「わたゆ」と言われたのでさっぱり分かりませんでした(汗)
この本は読み仮名がついていて、該当部分は「わっと、あー、ゆー」と書いてあったので「わたゆ」と言ったということは、文字からではなく耳で覚えたということで、そこは読み聞かせの効果があったのかな、と後でちょっと嬉しくなりました。
漫画家:カノカン
絵本好きの4歳児とまだまだ未知数な0歳児の母をやってます。知育には興味があるけど詰込みよりものびのび育てたい!なにより自分も楽しくないのは続かないので、ゆる~くやってます。英語は苦手科目だったので、子供には英語好きになってもらって楽しく勉強してもらえたらいいな~。今までは日本語の本の読み聞かせばかりだったので、今後は英語の読み聞かせにもチャレンジします。よろしくお願いします♪
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...