
英語が苦手な「カノカン」さんは、子どもには英語好きになって欲しいという思いから、英語の読み聞かせに挑戦! 2児のママの英語育児体験記をマンガでつづります!
4ヶ月健診に行ってきました。うちの地域では2004年からブックスタート事業が始まったようで、4ヶ月健診に行くと絵本とお勧めの本の一覧がもらえます♪
正直、待ち時間も長くて子供も親も疲れるのですが絵本タイムでちょっと癒されました。上の子時は違う自治体だったのでブックスタートの本が選べたのですが、今の所は選べないのでそこがちょっと不満です。何しろ2人目以降になるとそこそこ絵本が増えてるので、かぶっちゃう危険性があるんですよね。現にお勧めの本リストの中に6冊持ってる本が有りました。
あと、最近は英語の読み聞かせも始めたこともあって、英語の本の紹介がないのがちょっと残念です。英語教育に力入れてるのであれば、4ヶ月健診で啓蒙したらいいのではないかと思うんですよね。それに外国の方も増えているんだから本の案内にメイシーちゃんシリーズみたいに英語と日本語がのってる本も入ってると良いのにな、とか思ってしまいます。実際、私も1人目の時は英語の読み聞かせとか思いつかなかったので。
漫画家:カノカン
絵本好きの4歳児とまだまだ未知数な0歳児の母をやってます。知育には興味があるけど詰込みよりものびのび育てたい!なにより自分も楽しくないのは続かないので、ゆる~くやってます。英語は苦手科目だったので、子供には英語好きになってもらって楽しく勉強してもらえたらいいな~。今までは日本語の本の読み聞かせばかりだったので、今後は英語の読み聞かせにもチャレンジします。よろしくお願いします♪
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
世界中で大人気のカラフルな絵本『はらぺこあおむし』(偕成社社刊)は、エリック・カールの代表作といって...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
世界中で大人気のカラフルな絵本『はらぺこあおむし』(偕成社社刊)は、エリック・カールの代表作といって...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...