
2男1女の育児を面白おかしく綴ったマンガ「ほわわん子育て絵日記」が大人気の けえこ さんが、ピクブクでお子さんへの英語教育にチャレンジ!
月に2回、その奮闘ぶりをマンガでお伝えします!
日常生活でもよく耳にする機会のある「dog」とか「dress」とかは良いのですが、単語だけ教えても、長女の頭には入らなかったようで、魂が抜けてしまいました(笑)
そこで、良い絵本はないか探してみました。
見つけた本は「WHERE’S THE FISH?」この本は「魚はどこ?」「魚はここだよ」とひたすら同じフレーズを繰り返します。色んなところに隠れているお魚さんを見つけるのがとっても楽しい!最初は「WHERE’S THE FISH?」「魚はどこにいる?」と英語と日本語の2種類で聞きました。それに慣れてきたら、「WHERE’S THE FISH?」と、英語だけで聞くようにしました。すると、今まで聞きなれなかった英語の一文もスムーズに頭に入ったようです。
調べてみたら、繰り返し学習ってとっても効果的だそうです。学校や職場で毎日見ている人の顔や名前は忘れないのと同じで、英語も繰り返しすれば忘れない!…との事。
でも、「繰り返し学習」ってはっきり言って大変。私なんて、継続力がないから続けられない。なので、今回のように、絵本を使って「繰り返し」をするのは子供にとっても、私にとっても、楽しく学習できる良い方法なのかもしれません(*^▽^*)
Where’s the Fish? (英語) ハードカバー Taro Gomi (著, イラスト), Mia Lynn Perry (著)
【関連記事】6才の姪が2つのフレーズを学んだ日本の名作『きんぎょが にげた』
漫画家:けえこ
2005年生まれの長男、2008年生まれの次男、2010年生まれの長女の母。大阪堺市生まれ。
飛行機が怖いのと、英語が話せないため海外旅行は死ぬ気で行った新婚旅行のスウェーデンのみ。機内でカメラを触っていた時、外国人の客室乗務員に「携帯電話はダメ!」と注意され、英語が話せないため「携帯じゃないもん、カメラだもん。」と言い返せなかった苦い経験がある。
もちろん子供たちに英語を習わせたこともない。今も観光地などで外国人と目が合いそうになると、そっとその場から立ち去るようにしている。次男が憶することなく、「see you!」と軽く挨拶をしているのを、何気にすごいと感心している。
運営ブログ:ほわわん子育て絵日記
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
「赤ちゃんの脳を育てる絵本」シリーズを知っていますか?0才の子に読み聞かせるとはじめはキョトンとして...
みなさんは、アメリカのディズニーやグーグル本社の附属幼稚園にも取り入れられていて、世界だけではなく、...
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
「赤ちゃんの脳を育てる絵本」シリーズを知っていますか?0才の子に読み聞かせるとはじめはキョトンとして...
みなさんは、アメリカのディズニーやグーグル本社の附属幼稚園にも取り入れられていて、世界だけではなく、...