
私は自分自身がバイリンガルで育ち、アメリカにも長年住んで仕事もしていたので、子どもが産まれてからも当然のようにバイリンガルで育てています。主人も日本人ですが・・・
娘が通信教育の教材の英語DVDを気に入って、何度も何度も繰り返して見ていた時期がありました。お歌やダンスの後、歌のお姉さんが最後に・・・
【マンガ】うちの子の英語教育エピソード#2「残念!伝わらなかった『See you!』」
我が子が4才、初めての英語のレッスンを行うべく教室に入ったときのこと。初めての黒人さんに戸惑いを隠せない様子だったのは見てわかっていました・・・
【マンガ】うちの子の英語教育エピソード#3「ひたすら隠れる」
娘に動物の名前を英語で教えていたときのことです。動物の名前を覚えるとき、赤ちゃんは「わんわん」「にゃんにゃん」などの鳴き声から入り・・・
幼稚園で同じクラスの友達がやっている英語クラスに体験入会で参加した4歳息子。最初誘ってもまったく乗り気ではなく、半ば嫌々参加した体験会・・・
【マンガ】うちの子の英語教育エピソード#5「こどものやる気スイッチ」
私(ママ)は英語講師をしています。息子には、「英語を特別なものと思うことなく自然に触れていってほしいな」と思っていたので・・・
【マンガ】うちの子の英語教育エピソード#6「あのね、日本語では『むらさきいろ』って言うのよ」
1歳ごろから自宅で英語学習をさせています。英会話教室などに通っているわけではありませんが、自宅では見せるアニメはディズニーの英語版にし・・・
【マンガ】うちの子の英語教育エピソード#7「娘から指摘された発音」
我が家の息子は4歳半になります。そして、我が家は、国際結婚で、旦那はスペイン語圏の人で、私は日本人、そして、住んでいる場所が英語圏なのです・・・
【マンガ】うちの子の英語教育エピソード#8「息子に教えられた英語」
ライター:編集部
世界への扉は親子の絆から。
自分の子どもには世界に羽ばたいて欲しいという想い。
私たちは、海外絵本の読み聞かせを通じて、世界の文化や価値観と触れ合いながら、英語やいろいろな言語を学んで欲しいと願っています。
ピクブクLibraryには、子どもの幸せを願うママパパの想いもたくさんつまっています。
海外絵本の読み聞かせ方や、絵本選びのお手伝いができる場になれば嬉しいです。
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...