
子供の将来を考えて英語教育をしているのですが、あまり興味を持ってくれません。嫌々させても身につかないと思い英語の歌や幼児向けの英語学習DVDを使い楽しみながら出来る様に工夫しているのですが、少し経つと飽きてしまいます。
他にいい方法はないのでしょうか?できれば子供の興味がもてるものが良いです。
4才・男の子のママ: ゆきりんこさん
イラスト: suppy841
4歳になる位までの年齢はママからの提案をきっかけに楽しめるのですが、この頃位から英語云々に関わらず発達的に「自分で理解し進みたい」と思う脳が働き始めます。
その為、『自分が興味示した事だけをしたい年頃』に入るのでお子さんの興味あるものとリンクさせた英語絵本などに触れたりされ英語との距離詰め図られると良いです。
いかがでしたか?
次回の【幼児の英語教育QA】をお楽しみに♪
【幼児の英語教育の悩み】#1「3歳、4歳が興味を持つ英語習得方法とは?」
【幼児の英語教育の悩み】#2「日本語環境で英語育児はできるものなの?」
【幼児の英語教育の悩み】#3「CD付き絵本や英語音楽CDの効果的な使い方は?」
【幼児の英語教育の悩み】#4「小学校の英語授業への対策は何年生から?」
【幼児の英語教育の悩み】#5「「いつ頃の年齢から英語教育を始めるべき?」
【幼児の英語教育の悩み】#6「幼児に発音の正確性は求めるべき?」
【幼児の英語教育の悩み】#7「英語教室の選び方は?何歳から通う?」
【幼児の英語教育の悩み】#8「 3才、4才に合った英語習得方法とは?」
【幼児の英語教育の悩み】#9「 日本語と英語がごちゃ混ぜにならない??」
【幼児の英語教育の悩み】#最終回「典型的日本人の夫婦の発音は子どもに影響する?」
ライター:林 智代乃
英語が苦手ママでもできるバイリンガルの育て方講師。
幼稚園教諭・児童英語講師・海外現地幼稚園での研修等を活かしバイリンガル子育てを実践する1児のママ。日本語メインの生活の中、自身の子を1歳半には言いたい事を独力で日英どちらでも文章立てて言えるバイリンガルに。その方法をママたちに伝えるセミナーやコンサル・教材販売等をしており、「英語が苦手ママでも出来るバイリンガルの育て方オンラインカレッジ」も主催。
公式ブログ:英語が苦手ママも「英語絵本と歌で」できる!バイリンガル子育て
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
世界中で大人気のカラフルな絵本『はらぺこあおむし』(偕成社社刊)は、エリック・カールの代表作といって...
みなさんは、アメリカのディズニーやグーグル本社の附属幼稚園にも取り入れられていて、世界だけではなく、...
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
世界中で大人気のカラフルな絵本『はらぺこあおむし』(偕成社社刊)は、エリック・カールの代表作といって...
みなさんは、アメリカのディズニーやグーグル本社の附属幼稚園にも取り入れられていて、世界だけではなく、...