
今は英語のCDを聞かせていますが、CDの音声よりは親から直接教わった方がいいと聞きました。しかし、私は小学生以下ほどの英語能力しかありません。CDの正しい使い方はありますか?
11ヶ月 男の子のママ: ゆかさん
イラスト: suppy841
確かにママの声の方が学習効果は高いですが、CD等から吸収できない訳ではありません。
かけ流しって実は、聞いてなさそうな時が一番かけ流し効果が高い時なのです。
またかけ流しは、流れてきた音源内容を覚えるものではなく英語の持つリズムを知る為のツールですので、リズム刻みだと思い触れさせてあげてみて下さいね。
いかがでしたか?
次回の【幼児の英語教育の悩み】をお楽しみに♪
ライター:林 智代乃
英語が苦手ママでもできるバイリンガルの育て方講師。
幼稚園教諭・児童英語講師・海外現地幼稚園での研修等を活かしバイリンガル子育てを実践する1児のママ。日本語メインの生活の中、自身の子を1歳半には言いたい事を独力で日英どちらでも文章立てて言えるバイリンガルに。その方法をママたちに伝えるセミナーやコンサル・教材販売等をしており、「英語が苦手ママでも出来るバイリンガルの育て方オンラインカレッジ」も主催。
公式ブログ:英語が苦手ママも「英語絵本と歌で」できる!バイリンガル子育て
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...