
アメリカの子ども達は皆、夏の訪れを楽しみにしています。アメリカの学校の夏休みは6月から9月の3ヶ月間! その間、家族と一緒に様々なアクティビティを行います。
夏のアクティビティは、日本と似ていることも多いかも知れませんが、今回はアメリカの子ども達が夏の間体験する、代表的なアクティビティをご紹介します。
夏休みは、海や地元のプールによく行って、家族や友達と泳いだり、水遊びをして楽しみます。乗り物やウォータースライドが充実しているウォーターパークに遊びに出掛ける人もいますが、夏休みの時期、ウォーターパークはとても混雑しています。
また、夏休みは家族と長期旅行に行く場合も多いです。3ヶ月も学校が休みなので、長い旅行に出かけられます。家族旅行先で人気が高いのは、ディズニーワールドや、ユニバーサルスタジオ、シックスフラッグス。自然を楽しめるハイキングや自転車ツアーに参加する家庭もいますが、やはり最も人気が高いのはディズニー!
ディズニーワールドはフロリダ州オーランドに、ディズニーランドはカリフォルニアのアナハイムにありますが、両施設共、夏の間は家族連れで大賑わいです。ディズニーのホテルに滞在して、朝から版まで遊び尽くすご家庭も多いですが、これは日本と同じですね。
日本同様、夏の間はアメリカでも花火を見る機会がたくさんあります。テキサス、ニューメキシコ、アリゾナ、カリフォルニアなどアメリカの南部では、家族で花火を調達して、近所で打ち上げることも多いんですよ。
花火が最も派手に上がるのは、7月4日の独立記念日。この日の花火は、日本の花火大会に負けないくらい盛大です。また、夏の間は「フェア」と呼ばれるお祭りのようなものが至る所で開催されます。「フェア」とは、野外で行われるイベントで、屋台や乗り物、ゲーム、ライブに加え、動物との触れ合いもできます。子ども達は、綿あめやケーキ、揚げオレオを楽しみます。日本の全国各地で開かれる夏祭りに似ていますね。
アメリカの子ども達にとって特別な夏のイベントは、家族の親睦会です。年に一度、50人〜100人の家族・親戚が集まります。自分の名前が入ったお揃いのTシャツを着て、家族の絆を高めるようなアクティビティを楽しみます。子ども達は従兄弟たちと駆け回り、今まで会ったことがない親戚の人たちと知り合います。
個人的には、この親睦会が最も記憶に残っているアメリカでの夏の思い出です。アメリカの夏休みが3ヶ月もあることを考えると、子ども達にとっては毎日が冒険の連続ですね。楽しい夏を!
♦第1回 米留学生がナビゲート! アメリカでの読み聞かせ方法や定番絵本とは?
♦第2回 チャンツを使ってより楽しく♪ 幼児にオススメのチャンツとは?
♦第3回 読み聞かせにフラッシュカードを取り入れるコツを伝授!
♦第5回 手遊びを取り入れて、集中力と記憶力を高めましょう!
翻訳:今西 由加
ライター:アマニ・キッド
アメリカ出身のアマニ・キッドです。テキサス州、ジョージア州、ヴァージニア州、ワシントンD.C、カリフォルニア州で育ちました。今は東京の大学に通う学生で、アルバイトで英語を教えています。趣味は、読書や音楽、写真や旅行です。
自宅でグローバル体験を!留学生のシッターサービスchezmo family
Facebook
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
世界中で大人気のカラフルな絵本『はらぺこあおむし』(偕成社社刊)は、エリック・カールの代表作といって...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
みなさんは、アメリカのディズニーやグーグル本社の附属幼稚園にも取り入れられていて、世界だけではなく、...
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
世界中で大人気のカラフルな絵本『はらぺこあおむし』(偕成社社刊)は、エリック・カールの代表作といって...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
みなさんは、アメリカのディズニーやグーグル本社の附属幼稚園にも取り入れられていて、世界だけではなく、...