
安心して子どもにYouTube動画を見せられる「YouTube Kids」の登場により、英語のキッズ向けアニメも探しやすくなりましたが、英語教材だけでもあまりにもたくさんの動画があふれ、子どもにはどれが良いのか選ぶのも一苦労ですね。今回はNHK教育テレビ「Eテレ」で放送された幼児のための英語教育アニメを紹介します。キッズ英語ならやはりEテレの番組が安心して見やすく、親子ともに楽しめる濃い内容が魅力です。
えいごであそぼ「Can you? Can you?」
「おかあさんといっしょ」に次いで長寿なEテレの英語教育番組「えいごであそぼ」は、数々の英語の名曲に彩られてきました。名曲を集めたベスト盤CDも発売されています。
クレイアニメーションの宇宙人キャラクターがなんともかわいい動画「Can you? Can you?」は、“can”を使ったフレーズを繰り返す歌です。「スリッパやバナナで電話かけられる?」「電話かけるのはphoneでしょ!」というノリツッコミに思わずほのぼのしてしまいます。
最後は宇宙の友だちに電話して宇宙へ帰っていくオチまであり、おふざけ大好きな息子の一番のお気に入りだった曲でした。
「えいごであそぼ」は2017年3月に終了し、4月からはリニューアルした新番組「えいごであそぼ with Orton」が放送されています。
公式サイト「えいごであそぼ with Orton」
小学5・6年生を対象とした教育英語番組「プレキソ英語」は、ツナ・エビ・イカなどが住んでいる全員寿司ネタの街「スシタウン」の日常を面白おかしく描いたアニメがメインとなっています。
10歳のツナくんが通う小学校を舞台に物語が展開し、学校で英語の授業が始まる高学年にはぴったりの内容です。
ツナくんが大人ぶってワサビを付けたら頭がハレて、「ワサビは20歳、炙りは30歳から!」と怒られたり、大人が見てもクスッとしてしまうネタも魅力の一つです。
公式サイト「プレキソ英語」
※編集部コメント
プレキソ英語の動画はyoutubeから削除されたようです。公式サイトでは動画を見ることができます。
再生にはFlash Playerが必要です。(2017年9月)
【英語アニメで英語学習】リトル・チャロ
2008年に放送され大人気を博した英語アニメ「リトル・チャロ」。一年かけて全50話で完結し、1話5分と短く気軽に見始められる番組でした。
日本からアメリカに遊びに来た子犬チャロが飼い主の翔太とはぐれ、二度と日本に戻れないと言われながらも、必死で翔太の元に帰ろうとする姿が健気で応援したくなります。
ストーリーの面白さにぐいぐい引き込まれ、何度もリピート再生することで、自然に日常会話のフレーズが耳に入り覚えられます。英語字幕が入っているのもポイントです。
わが家では「リトル・チャロ」を幼稚園児の息子と楽しんで観ていました。英語のレベルとしては中学卒業程度のものですが、チャロの物語は未就学児でも十分楽しめるものですので、ぜひお子さんと一緒に耳慣れ教材として鑑賞されることをお勧めします!
公式サイト「リトル・チャロの部屋」
ストーリーが面白くキャラクターが愛らしい英語アニメはほかにもたくさんありますが、Eテレの番組はしっかり作り込まれていて、見ていて安心感もあります。今後もこれらの動画のように、質の高い英語アニメがEテレからどんどん追加されることを期待しています!
ライター:suppy
9歳になる息子と今まで多言語学習と世界の絵本に親しんできたアラフォーママです。
いろいろな国の言葉に触れて世界に興味を持ってほしいと思い、こども図書館やおはなし会に通って、たくさんの絵本と出会いました!
子どもと一緒に英語の発音を改めて勉強するつもりで、今も英語絵本の読み聞かせをしています♪
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
世界中で大人気のカラフルな絵本『はらぺこあおむし』(偕成社社刊)は、エリック・カールの代表作といって...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...
最近ではキャラクターグッズも大人気の、アーノルド・ローベル作「Frog and Toad(がまくんと...
子どもに英語で絵本を読んであげたいけど、発音に自信がないと悩んでいるママ必見! ネイディブの発音を聴...
世界中で大人気のカラフルな絵本『はらぺこあおむし』(偕成社社刊)は、エリック・カールの代表作といって...
みなさんは普段LINEを使いますか? LINEといえば、トーク中に押すLINEスタンプはマストアイテ...
2010年に村上春樹翻訳による新版が出版され、途切れることなく多くの人に読み継がれている『おおきな木...