プチプラ最強香水のコラボを紹介をしていきます。
ザラについては知っている人もいると思うのですが、ジョーマローンは知らない人もいるのではないかと思います。
一応お伝えすると、「ジョーマローン」と言うのは、今、幅広い層から人気のメゾンブランドと呼ばれる香水専門ブランドで、軽やかなつけ心地、そして重ねづけというその二点が人気のブランドとなります。
その創業者である「“JO Malone“」という方が立ち上げたブランド、「JO LOVES(ジョー・ラブズ)」とザラのコラボレーション(正式名称:ZARA×JO LOVES)になります。
そちらの第一弾が2020年5月に出ていて、そちらがザラのファッションに合わせたい香りというのを、「ジョーマローン」さんが作った。と言うコレクションです。
そして第二弾がZARA RAIN(ザラレイン)コレクションという、雨をテーマとした四種類の構成でした。(※個人的には第一弾はハマったのですが、第二弾は実の所、微妙)
今回は「ZARA(ザラ)」と「Jo Malone London(ジョーマローン)」の第三弾をレビューしていきます。

ZARAとジョーマローンコラボの香水第3弾をレビュー!
2021年11月に登場したばかりの「VIBRANT CITIES(ヴィバレントシティ)」コレクションっていうもので、世界主要都市八カ国、それぞれをイメージした香り立ちになっています。
結論から言うと、この第三弾が一番いいと思いました。
紹介する前に特徴の方からお話すると、
- 1つ目、フレッシュな爽やか系が多い
- 2つ目、初心者向けのものが非常に多い
- 3つ目、男女兼用で楽しめるものが多い
- 4つ目、しっかり最後まで香る
- 5つ目、お値段以上
プチプラなのですが、結構匂い方が良いです。
正直このクオリティを出されてしまうと、もう今後香水に大金を叩かなくてもいいな。
そういう時代が来ると思わせられるような香りでした。
なので、香水いっぱい持っているよ。という人でも使いやすいサブ香水として、1・2本持っていてもいいなと感じます。
今回、全てではなくて3点を購入したのですが、選んだものを交えながら、全部で8種類を系統別に嗅いでみて感じた事を話していきます。
1点目:シトラス・フルーティー系(クリエイティブ・シャンハイ)
まず、シトラス・フルーティー系の香りです。
その中で一つだけ選んだのは、クリエイティブ上海(CREATIVELY SHANGHAI クリエイティブ・シャンハイ)オードパルファムという香り。
こちらはもう凄く爽やかです。
10mlサイズを購入したのですが、ロールオンタイプになっています。
ロールオンタイプは手にくるくるしてつける感じになります。
ロールタイプってどうなのですか?と質問いただくのですが、基本的にボトルの香水と香りは変わらないです。
ただこの密閉性っていうのが凄く低いので早めに使い切ることだけがオススメです。
持ち運びできるサイズ感は、本当にありがたいなと思います。香りとしては柑橘系の香り。
例えると、お酒の生絞りグレープフルーツサワーの様な本当にすっきりした香りがします。
とにかく癖のない爽やかさで万人に愛される香りだと感じました。
第一弾の「VETIVERPAMP MOUSSE(ベチバーパンプルムース)」。
知っている方もいない方もいると思うのですが、グレープフルーツ系の爽快な香りがあり、あれに近い香りなのですが、よりまろやかさがあって上品さがある柑橘系だと思います。
雰囲気の似ている香水で言えば、「FREDERIC MALLE(フレデリックマル)」っていうメゾンブランドの、「BIGARADE CONSENTREE(ビガラードコンサントレ)」とか「LE LABO(ル ラボ)」の「CEDRAT37(セドラ37)」っていう本当に高級ラインで、その下位互換という感じです。
でも柑橘系の香りとしては充分過ぎるレベルにあると感じました。
柑橘系は安いものだとけっこうツンとして、香りが持たないものが多いのですが、これは正直つけた感じもツンとした感じというのはあんまりなく、爽やかなシトラスの甘さが残りつつウッディーな香りへの移ろいも凄く綺麗で、香り持ちもだいたい3時間少々位はあるのでいいと感じて買いました。
どんな時でもサラッと纏える香水っていうのは、自身正直あんまり持ってなかったので、普段使いの一本として、柑橘系の安定感がある香りは欲しいと思って購入しました。
レモンやグレープフルーツとか柑橘系の爽やかな香りが好きな人にはお勧めになります。
2点目:ベリー系・フルーティ系(スタンニングリー・ヴェニス)
2つ目がイタリア ヴェニスという香り。(STUNNINGLY VENIS スタンニングリー・ヴェニス)
このヴェニスというのはヴェネチア、水の都と呼ばれている所です。
この香りですが、強めのベリー系・フルーティ系で女性向けの感じでした。
個人的にはファーストインプレッションでこれはないなと思い、候補から一瞬で消えた香りです。
甘いベリー系ではなくて、凄くさっぱりしていてちょっとツンとする香りだなと感じました。
少し癖もあるので、ヴェニスは結構好みが分かれるなと感じました。
あまり自身は好まなかったので選びませんでした。
3点目:フローラル系(エレガントリートウキョウ)
3つ目、系統変わりまして、フローラル系から一個選びました。
エレガントリー東京(ELEGANTLY TOKYO エレガントリートウキョウ)
エレガントな感じで、この香りはまあまあ甘く、爽かさがあるという、結構独特な香りだと感じました。
こちらも同じくロールオンタイプでお値段が1190円と本当に安いです。
ロールオンタイプ先程、軽く説明したのですが、付け方が気になる方いると思うので軽くお伝えすると、ロールオンタイプというのは腕の脈が通っている逆に沿って塗るのがおすすめです。
基本的に体温の高いところに合わせて沿って塗るという感じで自身はつけています。
香りが弱いものだったら全然いいのですが、基本的にあんまり首筋あたりに塗るというのは結構強く香ると思うのであまりお勧めではないです。
東京の香りですが、第一弾で言えば「WATERRLILY TEA DRESS(ウォーターリリーティードレス)」っていう香りが好きな人は多分好きだと思います。
つけ始めの方は結構濃厚で癖のある百合の花のえぐみっていうのが大分感じられるのですが、実の所、このコレクション一通りつけてみたのですが、時間経つとこれが一番いい説があります。
凄くジャスミンの生花のような香りがしてきました。
他の物と比較しても明らかに香りの広がり方や馴染み方が違うなって思いました。
感じたのは高級メゾン。
一本2万円位する「Diptyque Paris(以下:ディプティック)」と言うブランドがあるのですが、その香水と似たような香り立ちで主張ある香りが嫌味なくスマートに香るっていうイメージです。
肌につけたらこれディプティックって言われても分からない位のレベルだと思いました。
分かる人にしか分からないと思うのですが、一応参考までに受け取ってください。
ただ東京という名前ですが、これぞ東京、大都会っていうイメージは全く湧かないです。
香りとしては本当にやや重たさがあるフローラル系でしっかり香り、香り持ちも本当に4時間〜5時間と結構長く、香ってくれるので特に女性にお勧めの香りになっています。
4点目:フローラル系(ファッショナブリー・ロンドン)
4つ目がイギリスロンドンの香り(FASHIONABLY LONDON ファッショナブリー・ロンドン)
この香水は購入しなかったのですが、一番ハイブランド香水の様な感じだと思いました。正直一番安っぽいです。
ローズかベルガモットっていう爽やかで当たり障りのない組み合わせで少し商業的な目線で作られたウケを狙っていると言う、いやらしい感じがしました、実の所。
残念ながら、ちょっとチープさがすごく際立っていました。これはジョーマローンではなく、完全にザラという感じです。
ザラの香水一通り嗅いだのですが、本当にザラにありそうなあんまり高級感というのは感じられませんでした。
コラボのオリジナル感っていうのが一切なかったです。使っている方もいると思うのですが、もし使っている方いたらちょっと申し訳ございません。
5点目:フローラル系(ボードリー・ソウル)
5つ目がソウル(BOLDLY SEOUL ボードリー・ソウル)
韓国のソウルの香り。かなり癖のある濃厚で濃いフローラルな香りでした。
粉っぽい感じで完全に偏見なのですが、香りが凄くお婆さんの様だなと思います。少々懐かしい記憶を思い起こさせるような。
ミモザの花が使われていて、個人的に結構色々嗅いできたのですが、お婆さんに似た感じがあって少々正直苦手な感じなので、選びませんでした。
6点目:フローラル系(グレイスフリー・マドリード)
6つ目がスペイン マドリード(GRACEFULLY MADRID グレイスフリー・マドリード)
マドリードなのでザラの本拠地スペインの香りになります。こちらは大きいのを購入しました。
ボックスの方が結構こだわりが感じられて、大きいボトルは縦に見ると分かるのですが、本をイメージしたボックスになっています。
中身の方が開けてみるとこんな感じになっていて(動画上:長方形にオレンジの箱の中にポストカードが入っている)ポストカードみたいなのが入っています。
一つ残念だったことがあって、このシリーズ75mlのボトル凄くいいです。
シルバーが施されていて凄い高級感があるのですが、40mlサイズも同様だと思って購入したのですが、クリアな感じでそこはちょっと残念でした。
こういう風に正面から見てもらっても、中身が丸見えなので裏のラベルが透けていて少し汚い感じというのが分かります。
その辺だけボトルに関しては残念だと感じました。
香りの方なのですが、早速ポストカードがついているのでこれにつけたいと思います。
香水の出方っていうのはブシュブシッと出る感じで、あんまり柔らかい出方ではないと思います。
香りの方なのですが、すっきりしたシトラスっぽいフローラルな爽かさが凄く良くて、バラ系の入浴剤にありそうな感じだと思いました。
本当にリラックスできる香水です。
香り方については肌につけてみると香っているか分からない位控えめで、凄く清潔感ある主張も過ぎない香りなので、今日は軽めにさり気なく香水つけたいな。という時に使おうかなって思います。
個人的に思うのは「MAISON FRANCIS KURKD JIAN(メゾンフランシスクルジャン)」の「AQUA CELESTIA(アクアセレスティア)」という香水に凄く似ていると感じたので、本当に深いことを考えずに直感で欲しいな。と思った香水です。
40mlサイズで少々大きいのを買いました。
爽やか系で凄くさりげなくムスク調だったりシトラス系だったりします。
本当に柔らかい香りを纏いたい、男性女性・世代問わずこちらは本当に使いやすいと思いますので是非気になったら試してみて下さい。
この辺までが男性女性ユニセックスで使いやすい感じだったのですが、最後の二つに関しては僕が結構メンズ寄りの香りだなと思いました。
メンズ系の香りを紹介していきます。
7点目:メンズ系(マグニフィセントリー・ドバイ)
7つ目が、ドバイ(MAGNIFICENTLY DUBAI マグニフィセントリー・ドバイ)
この香りはつけたてというのが結構、正露丸の薬の様な感じがしました。
時間が経ってくると渋い革の香り全開かなと思っていたのですが、仄かに甘みっていうのが出てきて割と柔軟性のある香りだなと思いました。
甘さがあると言っても結構、肉厚マッチョ感のあるメンズの香りでしたので、ガッツリメンズ向けだと思います。
この香りは女性にはあんまりかなと感じます。
例えると怖モテのちょっといかつい男性の事がタイプな女性が彼氏につけて欲しいと言いそうな、本当に頼りになるそんな印象のレザー風の香りでした。
これも少し重たさがあるので好みは分かれるかのなっていう風に思います。
8点目:メンズ系(エナジェティカリー・ニューヨーク)
最後8つ目がアメリカ、ニューヨーク(ENERGETICALLY NEWYORKエナジェティカリー・ニューヨーク)
こちらはサンダルウッドのしっとり甘い香りがベースでした。
似ている香水というのがあり、「RE LABO(ルラボ)」というアメリカのブランドの「SANTAL33 (サンタル33)」っていう、同じくサンダルウッドを使用した香水。
それを更に更に軽くして、深みがなくなった感じです。深みがなくなったと言いましても、このお手軽な価格帯と考えると結構信じがたいクオリティであるなとは思いました。
この香水つけようって手が伸びるのはどちらかっていう基準で考えた時に、このニューヨークの方はやや癖のあるウッディー感があり、あまり個人的には使うことはないかなと今回は見送りました。
今後、秋冬に使いやすい感じの少し重たいウッディーの香りなので、もしかしたらこのお値段なので今後購入してしまうかもしれないと思うレベルの香りになります。
香りの印象としては髭が似合う、セクシーなお兄さん系の香りだと思います。
欲しいですが正直、自身には似合わないと思います。
香水に関しては本当に自分が好きなものをつけたいっていうのがあるので、気に入ったら間違いなく買います。
本当にニューヨークに関してはかったるい脱力感と共に、色気が感じられるアンニュイな雰囲気の漂う香りだなと思いました。
ZARAとジョーマローンコラボの香水第3弾のデメリット!
8つ全て紹介ましたが、最後デメリットの方について少し話したいと思います。
正直、5000円で4本ぐらい買えるので失敗しても諦めのつくコスパで、香りも全体的に良いので大きなデメリットは正直結構考えましたがないです。
強いて言うなら、
- 一つ目、全体的に香りが軽くて秋冬には少し弱いかなというものが多い
- 二つ目、全体的にオリジナリティーというのはあまり強くない。これこそジョーマローンだよね、の様な個性が然程感じられない
- 三つ目、香水のボトルが75mlしか、かっこ良くない
出来れば40mlサイズも、シルバーのボトルにして欲しかったという個人的な願望で、これは自身が思うデメリットです。
デメリットは正直あんまりないですが、ただ良くも悪くも香り自体が安定していると思いました。
3本購入したのですが、満足度はかなり高いです。
案件でもなく買って欲しいという訳でもないのですが、1190円で買えるクオリティとしてはいいなと思いました。いい買い物をしたなという感じです。
コレクションとしてディスカバリーセットというのが元々ネットで情報としてはあるのですが、店頭には全くないです。
なので、ディスカバリー、全部入った種類っていうのは買えないと思うのですが、もしザラが近くにある方やこれを見て少しでも購入してもいいかなと思う方は是非オンラインとかで試してみて下さい。
まとめ
今回、ザラとジョーマローンのコラボ第三弾というのを紹介させて頂きました。
3種だけ購入すると決めて行ったのですが、「マドリード」と「東京」に関しては、本当に即決レベルだったのですが、「上海」の香りと、「ニューヨーク」の香りでとても迷いました。
最終的に「上海」に決めました。
求めている香りや好みは人それぞれなので、是非今回の記事を参考にしてみて下さい!
では次の香りの紹介で会いましょう!
コメント